1.この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、全国農業協同組合連合会(以下「全農」といいます。)が運営するふるさと納税支援ポータルサイト「JAのふるさと納税」(以下「本サイト」といいます。)の利用条件を定めるものです。
1.お客様は本サイトをご利用される前に、「JAのふるさと納税会員規約」(以下「会員規約」といいます。)と合わせて下記のご利用条件をよくお読みいただき、ご同意の上ご利用いただくようお願い申し上げます。
2.本規約に定めのない事項については、会員規約に準じます。
3.万一ご同意いただけない場合には、大変申し訳ございませんが本サイトのご利用をお控えください。ご利用いただいた場合には、利用規約すべてにご同意いただいたものとして取り扱わせていただきます。
1.本規約において用いる用語は、本規約の各条項において定める場合を除き、以下のとおりとします。
1.利用者は本規約に従い、自ら選択する自治体に対し寄附を行うことができます。
2.自治体は、寄附に対し返礼品を提供することがあります。この場合、利用者は本サイトにおいて、所定の品目のなかから返礼品を指定することができます。
3.自治体は、寄附金の用途を複数定め、利用者の希望を受け付ける場合があります。この場合、本サイトにおいて用途を指定することができます。
4.全農は、本サイトに登録して頂いた方に対し、本サイトにより提供される会員専用画面を提供し、メールマガジン・広告等をお届けさせていただきます。
1.本サービスの利用料は無料とします。
1.利用者が本サービスを利用して寄附を行う場合は、本サイトまたは本サイトから遷移する所定の画面から、所定の情報を入力するものとします。
2.利用者が寄附を行う場合、会員登録をせずに寄附を行う、本サイトに会員情報を登録し利用者が指定した本サイトのIDでログインして寄附を行う方法のいずれかを選択することができます。
3.本サービスにより寄附を行う金額については、第7条に定める支払方法ごとに、関係する決済機関等により下限または上限が設定されることがあります。
4.利用者は、本サイトにおいて寄附の申込み手続きを完了した場合は、その申込みを撤回することができません。
1.利用者は、以下のいずれかの方法のなかから寄附金の支払方法を選択することができます。ただし、利用者が本サービスを利用する時点において、本サイトの支払方法選択画面において表示されるものに限られるものとします。
2.利用者は、自ら選択した支払方法に応じ、本サイトの要求するところにより所定の情報をすべて入力するものとします。
1.利用者は、ヤフー株式会社が(以下「ヤフー」といいます。)提供する決済サービスYahoo! 公金支払いを使って寄附をすることができます。
2.利用者は、自治体が指定した指定代理納付者であるヤフーが、利用者の依頼に基づき寄附金を立替払いすることを了承するものとします。
3.前項の定めにかかわらず、以下のいずれかに該当するときには、ヤフーは、自治体に対する寄附金の立替払いを行わないものとし、すでに立替払いを行っている場合には立替払いを取消すことができるものとします。
4.利用者は、ヤフーが利用可能なものとして表示されるブランドのクレジットカードに限り利用することができます。また、ヤフーの要求するところにより所定の情報をすべて入力するものとします
1.全農は、利用者が銀行振込における支払いを選択し、寄附金の支払い方法の2.に基づき所定の情報を入力したときは、払込先金融機関の口座情報等 (以下「払込情報」といいます。)を、寄附申込完了後に利用者に送信される電子メールに表示することにより利用者に交付します。
2.利用者は、前項により交付された払込情報をもとに、利用者が選択する任意の金融機関から入金手続きを実施し、寄附金を支払うものとします。
1.全農は、利用者が郵便振替における支払いを選択し、寄附金の支払い方法の2.に基づき所定の情報を入力したときは、寄附申込完了後に自治体へ利用者の寄附申込み情報を伝達します。
2.自治体は、全農より伝達された寄附申込み情報をもとに、利用者へ払込取扱票を発行し、郵送するものとします。
3.利用者は、前項により交付された払込取扱票をもとに、利用者が選択する任意のゆうちょ銀行から入金手続きを実施し、寄附金を支払うものとします。
1.寄附金については、利用者の支払方法に応じて取り扱いが変わります。
2.クレジットカード(Yahoo!公金支払い)を利用して申し込まれた寄附金については、自治体とヤフーとで締結した契約(以下「Yahoo!公金支払い契約」といいます)に基づき、ヤフーから自治体に寄附金が振り込まれます。なお、寄附金に関するその他の取り扱いは、Yahoo!公金支払い契約の定めに準じます。
3.その他の支払方法を利用して申し込まれた寄附金については、利用者が直接自治体へ支払う形式となります。
1.利用者は、返礼品の提供を申し出ている自治体に対し、その自治体が定める条件に従って返礼品を指定し、本サイトを利用して寄附をすることができます。
2.返礼品の配送手続きは自治体が行います。全農および自治体の責に帰すことができない事由(利用者が本サイトにおいて登録した送付先情報に誤りがある場合を含み、これに限るものではありません。)により、利用者が返礼品を受領することができない場合、全農および自治体は何ら責任を負わないものとします。
3.返礼品は、本サイト利用の前後を問わず、自治体における在庫状況その他の事情により変更されることがあります。
4.本サイトによる寄附受付の前後を問わず、自治体の都合により返礼品の提供内容の変更または中止することがあります。この場合、全農は返礼品(代替品を含む)送付の義務を負わないものとします。
1.本サイトに会員情報を登録した利用者は、本サイトにおいて返礼品に対する評価(以下「レビュー」といいます。)を書き込むことができるものとします。なお、全農は、レビューを書き込むことができる利用者を特定の条件で限定することがあります。
2.利用者は、以下の各号のいずれかに該当するか、またはそのおそれのあるレビューを書き込んではならないものとします。
3.全農は、前項に違反するレビューおよびその他の全農が不適切と判断するレビューを発見したときは、当該レビューを掲載しないこと、および掲載後に削除することができるものとします。この場合、全農は当該不掲載または削除の理由を開示する義務を負いません。
4.全農は、レビューの内容を、当該レビューを投稿した利用者に通知することなく、自由に転載、引用、開示、提供、出版、配信その他の方法により、無償で利用することができるものとし、利用者はこれに同意します。また、利用者は、全農および全農の指定する者に対し、レビューにかかる著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。
1.寄附証明書は寄附を収納した自治体が、その責任で発行します。
1.寄附が行われた日は、寄附金が全農に収納された日に確定するものとし、支払方法ごとに以下のとおりとします。
1.自治体は、その裁量で寄附を収納しないことを決定することができます。この場合全農は、全農の選択する方法により利用者にその旨を通知するものとし、支払いがなされた寄附金を全農が定める方法により利用者に返還するものとします。返還に要する費用は全農が負担します。なお、クレジットカード払いにより支払いがなされた寄附金の返還方法は、クレジットカード会社、ヤフー株式会社が定める利用規約等によるものとします。
1.本サイトにおいて受付けられた特例申請は、取り下げることはできないものとします。
2.利用者は、前項に基づき特例申請を行うに際して本サイトに入力した情報に変更が生じた場合は、自治体所定の方法に従い自治体に連絡することにより本サイトに登録した当該情報を変更しなければならないものとします。利用者は、寄附を行った翌年の1月10日までに当該変更を行わない場合は、ワンストップ特例制度の適用を受けられない場合があることを了承するものとします。
3.利用者が前2項に基づき特例申請を行った場合における全農の責任は、利用者が特例申請を希望している事実および本条第1項に基づき利用者が特例申請を行うに際して本サイトに登録した利用者に係る情報(前項に基づき変更されたものを含みます。)を、本サイトにおいて寄附先自治体が取得しうる状態に置くことに限られるものとします。
1.本サイトの利用に関連し全農が利用者に連絡を取る場合、本サイト利用時に利用者が登録した情報(以下「利用者情報」という。)に基づき、全農が任意で選択する方法で連絡します。
2.利用者情報に誤りがあったために全農が利用者に通知、連絡することができなかった場合、これに起因して利用者に生ずる損害、およびその他の不利益について当社は責任を負わないものとします。
1.利用者は、自己の責任と負担において、本サイトを利用するために必要な通信機器、ソフトウェア、電話利用契約およびインターネット接続契約等を準備していただきます。また、本サイト利用に関わる通信料、接続料等は利用者にご負担いただくものとさせていただきます。
2.本サイトは以下に掲示する推奨環境で利用いただくことを前提とします。
1.利用者が本サイト、本サービスをご利用になる際に受領する情報を利用して、全農は全農が運営するサイトおよび第三者サイトにてパーソナライズド広告を表示する場合があります。
2.パーソナライズド広告(ターゲティング広告という場合もあります)は、本サイトのご利用、または本サイトの広告が含まれるサイトの閲覧などから得られる情報に基づき、利用者に向けて表示されます。
3.全農は、他のオンライン広告ネットワークと同様、cookie、ウェブビーコン、その他の技術(総称して「cookie」といいます)を利用します。cookieは、本サイトおよび第三者サイトにて利用者が閲覧した広告、クリックされた広告、および利用者のその他の行動を把握することを可能にします。これにより、利用者により有益で関心のある広告を提供することができます。利用者にインターネット広告を提供する場合に、利用者による第三者サイト上の行動と本サイトの個人情報を関連付けることはありません。
4.全農のパーソナライズド広告を表示する広告主や第三者サイトに対し、利用者の個人情報を提供することはありません。ただし、広告主およびその他の第三者(広告ネットワーク、広告配信会社、およびこれらが使用するその他のサービス提供者を含みます)は、パーソナライズド広告やコンテンツに関してクリックなどの行動を取ったユーザーが、当該広告やコンテンツが対象とするグループに属すると推測する可能性があります。また、お客様に対し、より関心のある有益な広告を提供するために、全農が使用するオフラインおよびオンラインの情報源から、第三者がお客様に関する情報を全農に提供する場合があります。
1.利用者は、本サイトの利用にあたって、以下の行為を行ってはならないものとします。
1.利用者の本規約に反した行為または不正もしくは違法な行為により全農または自治体が損害を受けた場合には、当該利用者に対して損害賠償の請求をする場合があります。
2.利用者と自治体との間で起きた紛争、利用者が自治体に対して与えた損害等に関しては、利用者の責任と負担において解決するものとし、全農は責任を負わないものとします。
1.全農はお客様の了解を得ることなく、本規約を変更することがあります。この場合に、本サイトのご利用条件は、変更後の最新の本規約によるものとしますので、最新の内容をご確認くださいますようお願い申し上げます。
2.変更後の本規約は、全農が別途定める場合を除き、本サイト上に表示した時点より、効力を生じるものとします。
1.全農では、信頼できる情報を利用者の皆様へお届けすべく努力をしていますが、サービスの品質につきましては、情報の適合性、完全性、正確性、安全性、合法性、最新性その他、保証を致しません。
2.本サイトの利用は、すべて利用者ご自身の責任において行っていただくようお願い致します。
3.利用者が寄附に関連して税控除を受ける場合はかかる手続きを自己の責任で行うものとし、全農はかかる手続きに関しいかなる責任も負わないものとします。
4.利用者が本サイトにおいて、自治体により提供される返礼品に係る瑕疵担保責任を含む法的責任が当該返礼品を提供した自治体に帰属していることに同意します。
5.全農は、本サイトのご利用またはご利用不能により生じる損害につき、全農の故意または重過失による損害を除き、責任を負わないものとします。
6.全農は、本サイトのご利用に起因し、お客様と第三者の間において生じたトラブル、その他の事故等によるすべての損害について、責任を負わないものとします。
7.全農は、利用者が本サイトを利用したことに関連して取得した情報を保存または開示する義務を負わないものとします。ただし、プライバシーポリシーに定めのある場合はこの限りではありません。
1.全農は、利用者に事前に通知することなく、本サイトの内容を変更または終了することがあります。
2.全農は、利用者が、前項の変更等に伴い被った不利益、損害についても、責任を負いません。
3.全農は、以下の何れかの事由に該当する場合、利用者に事前に通知することなく本サイトの一部もしくは全部を中断又は停止することがあります。
4.全農は、各サービスの提供の一時中断、停止等の発生により、利用者又は自治体が被った不利益、損害について、責任を負いません。
1.全農は、別途掲示する個人情報保護方針に基づきお客様の個人情報を取扱うものとし、利用者は本方針をよくお読みいただき、これにご同意のうえ、本サイトをご利用いただくものとします。
1.全農は、利用者が次に掲げる事項を行うことを禁止します。
1.本サイト上のすべての著作物、肖像、キャラクター、マーク、その他の情報は、全農ないしその提供者が著作権等の知的財産権、またはその使用権その他の権利を有しております。著作物等のダウンロード、プリントアウトその他の方法による複製は、個人的または家庭内での限られた範囲における私的使用に限らせていただきます。本サイト内の情報およびプログラムを、他のホームページや印刷物に転用(コピー、アップロード、掲載、引用など)することはお控えください。その他著作権法で認められている範囲を超えて、本サイトに掲載されているコンテンツを無断で使用することはお控えください。
2.本サイトに表示されている商標(トレードマークやサービスマーク)に関する権利は、全農または全農にその使用を認めた権利者に帰属します。権利者に無断で使用することはお控えください。
1.利用者は、本サービスを利用したことにより生ずる権利および義務を第三者に譲渡し、または承継することはできません。
1.本規約および本サイトの利用に係る契約の成立、効力、履行及び解釈に関しては、日本国法が適用されるものとします。
2.本規約および本サイトの利用に係る契約に関連して、全農または自治体と利用者との間で紛争が生じた場合には、当事者間において、誠意をもって協議し、その解決に努力するものとします。
3.本規約および本サイトの利用関連する訴訟については、東京地方裁判所を専属の合意管轄裁判所とします。
以上