山口県岩国市ふるさと納税ならJAのふるさと納税 並び順:おすすめ順

山口県 岩国市

城下町と自然の魅力が溢れる
錦帯橋と清流のまち

寄附のみの方はコチラ
この自治体をお気に入り登録する

山口県岩国市のご紹介

春夏秋冬の岩国の魅力に、きっと心酔いしれる

 岩国市は、山口県東部、広島県との県境に位置し、市内を錦川の清流がながれ市内西部には広大な農地が広がり、中山間地域では四季様々な山の魅力、さらに瀬戸内海に面することで海の幸にも恵まれた、春夏秋冬と山川海の様々な魅力を市内全域で感じていただける地域です。
 市のシンボルとなっている錦帯橋は、延宝元年(1673年)に、岩国藩3代領主の吉川広嘉により建造された国内有数の木造橋です。錦帯橋の周辺では、春夏秋冬を感じられる様々なイベントが開催され、毎年春に開催される錦帯橋祭りでは、50万人の人出を迎えます。
 また、錦帯橋がかかる清流錦川は日本屈指の名水が流れており、その名水を利用した日本酒造りが岩国では盛んです。市内の5名醸[雁木][五橋][金冠黒松][金雀][獺祭]は、是非ともお試しいただきたい、岩国自慢の銘酒です。

  • 岩国の銘酒と酒蔵
     良い水に恵まれた岩国市には五つの酒蔵があり、卓越した職人の手で世界的にも有名な地酒が醸造されている酒どころです。それぞれ異なる特徴があり、旬の食材と一緒に味わっていただければ、その繊細な味と香りをより一層お楽しみいただけます。ぜひ味わっていただきたい岩国市自慢の逸品ばかりです。
  • 日本三名橋 錦帯橋と四季の美しさ
     春の桜や夏の夕暮れ、秋の紅葉に冬は雪化粧。錦帯橋を彩る四季折々の景観は、息をのむ美しさです。また、橋の下から見上げる美しい幾何学模様の「木組み」も圧巻です。市のシンボルでもある錦帯橋を中心に、岩国市では魅力を感じていただけるイベントを一年を通して開催しております。
  • 清流錦川がはぐくんだ特産品
     岩国市には、清流錦川などの豊かな自然環境が生み出すさまざまな特産品資源があります。穴が9つあることで有名な「岩国れんこん」は、しゃきしゃきした歯触りと粘りのある逸品です。また、清流のある場所でしか育たない「わさび」や、初めて見る人は誰もがびっくりするほど大粒の「岸根ぐり」、山口県の推薦ブランドに認定されている「高森牛」など、多数のおいしいものが生産されています。

山口県岩国市の寄附の使い道

歴史と文化自然に恵まれた岩国を、ますます元気に!!

 岩国市では、頂いた寄附金を「岩国市ふるさと応援基金条例」をもとに設置される「ふるさと応援基金」によって適正に管理し、次の事業に限り財源として活用しております。また、寄附金の使い道については、寄附のお申し込みの際にご指定いただくことができます。
 岩国市で生まれ育った方、岩国市にゆかりのある方、岩国市を訪れ好きになってくれた方、ぜひこのふるさと納税で岩国市を応援してください!

1.地域活性化に関する事業

・コミュニティ施設の備品購入
・市民活動の支援
・UJIターンの促進
などに活用させていただきます。

2.地域福祉活動に関する事業

・福祉備品の購入
・障碍者の社会参加応援
・子どもの見守り活動への支援
などに活用させていただきます。

3.教育・文化振興に関する事業

・学校図書の購入
・児童の音楽鑑賞
・錦帯橋関連事業
などに活用させていただきます。

4.環境対策に関する事業

・花壇の整備
・里山の保全
などに活用させていただきます。

5.地域防災対策に関する事業

・災害用備蓄品の購入
・避難所用発電機の購入
などに活用させていただきます。