千葉県長南町ふるさと納税ならJAのふるさと納税 並び順:おすすめ順

千葉県 長南町

自然が誇り  住むことが誇り  元気な町  長南

寄附のみの方はコチラ
この自治体をお気に入り登録する

千葉県長南町のご紹介

昭和30年2月11日に庁南町・豊栄村・東村・西村の1町3村が合併して誕生した長南町は、都心から60km圏内にあり、緑豊かな里山や田園が広がる自然に恵まれた地域で、千葉県のほぼ中央部に位置しています。田園地帯では、良質なおいしいお米が生産され、古くは城下町や宿場町として栄えた歴史をもち、文化的・歴史的遺産が数多く残された文化の香り高い町です。

  • 首都圏中央連絡自動車道(圏央道)茂原長南インターチェンジの開通に伴い、道路利用者の安全性や利便性を図るため、町道の計画的な整備を行い、良好な生活環境を確保しています。
  • 山林・原野・田が町面積の57%を占め、空気の澄んだ町です。古くから町では、おいしいお米作りに適した粘性土壌と清らかな水に恵まれたほ場を利用し、稲作中心の農業が営まれています。
  • ゴルフ場の多い長南町は、圏央道の開通効果もあり年間29万人を超えるゴルファーが町内ゴルフ場に訪れています。また、笠森寺観音堂や房総有数の大型古墳である能満寺古墳、油殿1号墳などをはじめとして、多くの歴史遺産があります。

千葉県長南町の寄附の使い道

~緑風のふるさと長南町を応援してください~

皆さんのふるさと“長南”は「自然が誇り、住むことが誇り、元気な町」を目指し頑張っています。「ふるさと納税制度」は、ふるさとを応援したいという方々の思いを実現するための制度で、地方公共団体(県・市区町村)などに寄附した場合、個人住民税や所得税が、一定限度まで控除されます。この制度の趣旨をご理解いただき、長南町への応援(寄附)をお願いします。

1.東京家政大学との交流事業

郷土の偉人渡邉辰五郎が創立した東京家政大学との様々な交流事業に活用させていただきます。

2.社会基盤の充実したまち(基盤整備)

●圏央道を活かした基盤整備
●公共交通サービスの充実
●住環境・情報通信基盤の整備

3.活力と賑わいにあふれたまち(産業・雇用・地域活性化)

●農林業・商工業・観光の振興
●移住・定住、関係人口の増進

4.自然と調和した暮らしやすいまち(生活環境)

●自然環境の保全
●上下水道・ガス施設の維持管理

5.だれもが健康で元気に暮らせるまち(保健・福祉)

●健康づくりの推進
●医療体制の充実と社会保障制度の健全化
●子育て支援・高齢者福祉・障がい者福祉の推進

6.豊かな心をはぐくみ生きる力を学べるまち(学校教育・生涯学習)

●学校教育の充実
●生涯学習・スポーツの推進
●歴史・文化の継承と振興

7.安心・安全に暮らせる町民との協働によるまち(行政・協働・防災)

●住民協働・男女共同参画の推進
●防災・防犯・交通安全の推進

8.長南町におまかせ(使途の指定なし)

【特に指定がない場合】
町が1~6までのいずれかに活用させていただきます。