埼玉県美里町ふるさと納税ならJAのふるさと納税 並び順:おすすめ順

埼玉県 美里町

美しい里の町 美里町

寄附のみの方はコチラ
この自治体をお気に入り登録する

埼玉県美里町のご紹介

美しい里の町 美里町

美里町は人口11,300人あまり、面積33.41k㎡の農業を中心とした小さな町です。南部には陣見山からなる丘陵地域があり、小山川や天神川などの水辺空間を配し、ふるさとを感じる貴重な自然や田園の広がる農村風景は、人々にやすらぎとうるおいを与えています。

  • 美里町へのアクセス
    北西は本庄市、東は深谷市、南は寄居町に接し、新幹線本庄早稲田駅や関越自動車道本庄児玉インターへのアクセスも良く、今後「(仮称)寄居PAスマートインターチェンジ」の開設、埼玉県企業局による産業団地の分譲を予定しています。住むにも、企業立地にも最高の町です。
  • 美里町のフレッシュ果実
    町内の果樹園では春から夏にかけて、みずみずしい「うめ」や「ブルーベリー」などのフレッシュ果実が実ります。心地よい甘さが魅力の「ブルーベリー」は、6月上旬から8月下旬にかけて観光農園が開園し、摘み取り体験ができます。緑豊かな自然の中で育ったフレッシュ果実をぜひご賞味ください。
  • 豊富な文化財
    「猪俣の百八燈(いのまたのひゃくはっとう)」、「関の獅子舞(せきのししまい)」、「広木の屋台囃子(ひろきのやたいばやし)」等豊富な文化財が美里町は伝わっています。なかでも猪俣の百八橙は国指定重要無形民族文化財として盛大に執り行われております。

埼玉県美里町の寄附の使い道

美里町の取組みに共感頂ける皆様、ぜひ、美里町へ力強い応援をお願いいたします。

    

少子高齢化の傾向は、美里町においても顕著に現れ、日本創成会議が発表した「消滅の可能性が高い市町村」に含まれております。美里町は、これを「起爆剤」と捉えて『心身ともに美しく暮らせるまちづくり』に鋭意取組んでいます。美里町では現在、関越自動車道寄居パーキングエリアにスマートインターチェンジを設置し、交通の優位性を高めた取組みを行い、産業団地の整備やまちの玄関口となるまちづくり拠点地区の整備など町の活性化に向けた施策を推進しています。
また、生涯を通じて健康で健全な生活が送れ、この町に住み続けたい、移住したいという方の希望に応える仕組みづくりを推進しています。

まちづくり事業

【産業団地の整備】スマートインターチェンジ周辺に産業団地の整備を行い、若者の定住につながる魅力ある雇用の創出を目指し企業誘致を推進します。
【まちづくり拠点地区の整備】町内外から人が集い、美里の魅力を五感で味わいながら交流が楽しめるまちづくりを目指し、スマートインターチェンジの整備と併せて、町の玄関口としての機能を最大限活かす地区の整備を推進します。

ひとづくり事業

【子ども・子育て多子世帯応援事業】多子世帯における保護者に対し保育料を補助することにより、多子世帯における経済的負担の軽減を図り、子育て世帯の支援を行います。
【結婚新生活支援事業】経済的理由により結婚に不安を抱える方に対し、新婚世帯の居住費及び引っ越し費用を支援することにより、結婚に伴う経済的不安を解消、結婚の希望を叶え、少子化対策、移住・定住を促進します。

美里町の魅力保全・発掘・拡大・発信事業

【 ミムリンPR事業 】「ミムリン」を積極的に活用し、イベント等で地域全般の情報を発信し、町への注目度を高め地域活性化を図るとともに、美里町への郷土愛やふるさと意識を育むことを目的としています。

町長におまかせ

美里町の発展のために町長が必要だと判断した事業に活用させていただきます。

埼玉県美里町の返礼品