茨城県阿見町ふるさと納税ならJAのふるさと納税 並び順:おすすめ順

茨城県 阿見町

浦に在り、時を編み、風と遊ぶ

寄附のみの方はコチラ
この自治体をお気に入り登録する

茨城県阿見町のご紹介

浦に在り、時を編み、風と遊ぶ

 阿見町は茨城県の南部に位置し,日本第2位の面積を誇る霞ケ浦の南に面している町です。都心から約1時間の距離にありながら,霞ケ浦とその湖面の彼方に望む名峰筑波山のやわらかな稜線が織りなす雄大な自然景観を有していることが特徴です。平成21年には「あみプレミアム・アウトレット」が開業し,年間300万人を超える観光客が訪れ,町内や周辺の観光資源との連携などの観光振興にも取り組んでいます。また,平成22年に開館した予科練平和記念館は,阿見町の貴重な歴史遺産である海軍飛行予科練習部(予科練),旧海軍航空隊や本町の戦史の記録を展示しており,平成30年9月には来館者50万人を達成し,命の尊さや平和の大切さを伝える町施設として,町内外から多くの来館者が訪れています。 特産品としては,町の名を冠した「阿見グリーンメロン」,銘柄産地の指定を受けた「れんこん」,銘柄推進産地の指定を受けた「すいか」などが挙げられます。

  • あみプレミアム・アウトレット
     国内外の著名ブランド約160店舗が軒を連ねるアウトレットセンターです。平成21年に開業し,県内外から多くの人が訪れる、阿見町の人気観光スポットになっています。圏央道阿見東インターに直結し、アクセスの良さも魅力です。
  • 予科練平和記念館
     予科練とは「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称です。昭和14年、当時東洋一といわれた規模を誇る霞ヶ浦飛行場があった阿見町に、若いうちから基礎訓練を行って熟練の搭乗員を多く育てるおとを目的として設置されました。15年間で約24万人が入隊し、2万4千人が戦地に赴き、戦死者はその8割の1万9千人にものぼりました。
  • 阿見グリーンメロン・大玉すいか
     阿見町は豊富な水資源を有し、気候も温和であるなど、自然環境に恵まれ従来から農業が盛んに行われてきました。特に町の名前を冠した「阿見グリーンメロン」や大玉のすいかは、ふるさと納税でも人気の特産品です。

茨城県阿見町の寄附の使い道

~あなたの思いで、誰もが笑顔で暮らせる魅力あるまちに~

 茨城県阿見町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、8つの事業に有効活用させていただきます。

「人がつながるまちづくり」を実現するための事業

町民参加の促進、国際交流の促進、情報化の推進、広域行政の推進など

「人を育むまちづくり」を実現するための事業

高齢者支援、障害者支援、子育て支援、スポーツの振興など

「暮らしを支えるまちづくり」を実現するための事業

市街地の整備、景観整備、農業の振興、商業の振興、観光の振興など

「安全・安心のまちづくり」を実現するための事業

上下水道の整備、防災対策の推進、防犯対策の推進、自然環境の保全など

あみ人材育成基金

人材育成基金を活用し、若者の定住促進並びに地域産業の担い手となる人材の確保を図ります。また、国際的に活躍できる有能な人材の育成を目指します。

予科練平和記念館整備管理基金

海軍飛行予科練習部(予科練)の遺産を後世に伝承し,平和の尊さを発信するとともに,阿見町予科練平和記念館の整備及び管理に充てさせていただきます。

町長にお任せ

町長が必要と考える事業に充てさせていただきます。

新型コロナウイルス感染症対応に関する事業

感染拡大の影響を受けている地域経済や住民生活を支援するための事業に充てさせていただきます。

写真(千葉町長)
学生や高齢者を対象にパックご飯を配布しました。

茨城県阿見町の返礼品